【12/21開催】ひふみアニュアルミーティング@名古屋 プレ企画・ご当地座談会
Rheos Now
地方会場での開催に先駆けまして、シリーズプレ企画として「ご当地座談会」をお届けしてまいります。
今回は東海エリア編!
12/21(土)に名古屋会場のひふみアニュアルミーティングが開催されます。
東海地方にお住まいの方の特徴や、忘れられないグルメなどをテーマに、レオスのメンバーたちが語ります。代表取締役社長の藤野のほか、本人または家族が東海地方にゆかりのあるメンバーが集まりました。

ご当地座談会メンバー:
代表取締役社長 藤野:中学高校時代を名古屋で過ごす
運用部 高橋:妻の実家が名古屋ルーツ
総務部 水野:岐阜県中津川出身
ダイレクト営業部 赤池:静岡県富士宮出身 前職は静岡県の銀行
パートナー営業部 小林:妻が名古屋出身
静岡県富士宮出身 前職は静岡県の銀行
――今日はレオス社内で東海地方にゆかりのあるメンバーに集まってもらいました。東海地方のお客様の特徴を見ると、投資経験が比較的豊富です。愛知県や岐阜県、静岡県、三重県は、口座開設の申し込みのときに伺っている「株式投資年数」が平均でおよそ4年半。47都道府県のランキングでは、東海4県はすべてトップテン入りしています。2年を切る県もあるので、東海地方のお客様は相対的にベテラン投資家です。

僕は名古屋に中学高校時代に住んでいました。昔からお金に対しての意識は高くて、貯金が好きとは言われているよね。無駄なものを買ったり、余分な在庫を持ったりしない。一例を挙げれば東海地方は食品ロス率が沖縄地方の次に少ないんです。ここはトヨタ自動車的だよね。愛知県がトヨタの影響を受けたのか、トヨタが愛知県の影響を受けたのか。きっちりお金を残して投資に回すという人が多いのかもしれない。
代表取締役社長 藤野

パートナー営業部 小林

企業に関して言えば、本社が質素で工場にはお金を使う。一回、名古屋の企業に取材に訪れたとき、会社があるはずの住所に行っても、廃校のような建物しかない。タクシーで何度も通り過ぎて、まさかと思って廃校の門をよく見ると、木の板に薄く社名が書いてあってビックリしたことがあった。実業主義なのだと思う。

自分は岐阜県の中津川出身です。学生時代だと洋服はもっぱら矢場町や大須で買いに行っていました。片道一時間半かけて(笑)。企業調査していて、岐阜のイメージってどうですか?
総務部 水野

岐阜県には不思議と上場企業が多いよね。100円ショップのセリアや電子部品のイビデン、スポーツ用品のヒマラヤ。岐阜県に株式投資経験の長い人がいるのは、地元に産業が根付いていることを表しているのかも。
運用部 高橋

地元の静岡にも製造業がたくさんあります。セミナー参加率の高さは静岡の特徴だと思います。投資に慣れている方が多いのかもしれませんね。
ダイククト営業部:赤池
――静岡県は、長期保有の傾向があり、ひふみ投信の平均保有期間は700日近い。全国8位です。あと、静岡県は日本の平均と言いますが、いろんなランキングを見るとまさに平均的です。たとえばひふみ投信のお客様の女性比率ランキングは静岡県が47県中23位。平均年齢は19位。つみたて投資をしている人の比率24位です。真ん中あたりの順位が多いですね。愛知県や三重県、岐阜県も、女性比率や平均年齢、つみたて投資比率などが静岡県と同じく平均的です。おおむね中間に位置します。

東海地方は日本のちょうど真ん中にも位置していますし、平均的というわけですね。でも、食べ物は特徴ありますよね。味噌カツや味噌煮込みうどん、手羽先など味が濃く甘辛いのが特徴ですね。三重は言わずもがなの松阪牛。がっつり系ですよね。
名古屋のおすすめグルメ情報
――皆さん、東海地方に出張したときに訪れたいおいしいお店はありますか。

お好み焼きの「甘太郎本舗」。名古屋の円頓寺本町商店街にあって、アルミホイルに包んだ食べ歩きできるお好み焼きが買えます。持ち歩きできるのに、お店で食べるクオリティですよ。百数十円というのも、驚異的な手頃さだと思いますね。あとは名駅南にあるうなぎの「イチビキ」。肉そばの「やま昇」も大好きでしたが閉店してしまいました。

さすがグルメの小林さん! 私はひつまぶしの「あつた蓬莱軒」が忘れられないです。出張の時、名古屋市熱田区にある本店の行列に並んで食べましたよ。

浜松もそうだし、東海地方はうなぎが美味しいところが多いね。僕も三重に出張した時には、いつも津でうなぎを食べてる。「うなふじ」さん。皮はカリっと香ばしく、身は肉厚でふっくら。黙々と食べちゃうよね。

一度行ってみたいのがカフェの「マウンテン」。名古屋の人はここに行くのを「登山する」と言いますよね。生クリームの乗ったスパゲティなど“ユニーク”なメニューです。「甘口イチゴスパ」とか。年を取ると、甘くて完食に苦労しますが……。苦労して山に登るみたいだから「登山する」と言うんですかね。
12/21 ひふみアニュアルミーティング@名古屋 でお待ちしています
12/21 のひふみアニュアルミーティング2019名古屋会場(名古屋国際会議場)にご参加される際は、ぜひ、この座談会のメンバーにも話しかけてください!県民性の情報のほか、グルメ情報も交換できればうれしいです。
皆様のご来場をお待ちしております。


(ひふみ投信、ひふみプラスの保有者がご参加いただけます)
※個別銘柄の売却・購入等の行為の推奨を目的とするものではありません。また、当社運用ファンドへの組入れをお約束するものではありません。