【12/7開催】ひふみアニュアルミーティング@福岡 プレ企画・ご当地座談会

Rheos Now

ひふみ投信、ひふみプラスの保有者の皆様にご参加いただく「ひふみアニュアルミーティング2019」。12/1の東京会場での開催を皮切りに、福岡、札幌、名古屋、大阪へとお伺いいたします。

ひふみアニュアルミーティングの概要はこちら↓


地方会場での開催に先駆けまして、シリーズプレ企画として「ご当地座談会」をお届けしてまいります。

まず初回は福岡編!

12/7(土)に福岡会場のひふみアニュアルミーティングが開催されます。

ひふみ投信のお客様で、九州地方にお住まいの方の特徴や、忘れられないグルメなど、レオスメンバーで座談会を開きました。社長の藤野のほか、本人または家族が九州出身のメンバー、全国を飛び回るパートナー営業部のメンバーが集まりました。

(司会・レポート マーケティング・広報部 大酒)

ご当地座談会メンバー:

代表取締役社長 藤野:父方のルーツが実は福岡
取締役・営業本部長 白水:福岡県北九州市出身
パートナー営業部 吉原:パートナー営業で足繁く訪問
社長室 友利:沖縄県出身、高校時代を鹿児島で過ごす
トレーディング部 佐々木:福岡県北九州市出身
ダイレクト営業部 渡邉:福岡県北九州市出身
パートナー営業部 深町:福岡在住、ひふみ九州センター常駐

女性が多く、若者が多い!


――今日はレオス社内で九州地方にゆかりのあるメンバーに集まってもらいました。

藤野家はもともと宮崎から福岡の篠栗に流れてきた一族なんです。江戸時代に参勤交代で通る大名行列を相手に、笹栗街道で旅館を経営していました。私の祖父は愛人の子供だったので、本家とは縁が切れていますが、あのあたりの地域には僕にそっくりな顔が多いんですよ(笑)。

代表取締役社長 藤野

昔から藤野さんはよく九州に足を運んで話をしていましたね。地銀の行員さんには、その頃のことを覚えている方が多いですよ。大分銀行のイベントで藤野さんがピアノを弾きました。その評判が良かったようで、大分には藤野さんのファンが多いんです。

パートナー営業部 吉原


――九州のお客様の特徴を見ると、女性比率が高いんです。47都道府県でランキングすると、1位が大分県、2位が福岡県です。宮崎県と佐賀県もそれぞれ4位と6位。

九州の女性って、東京や大阪に出ないのですよ。実家にいて、可処分所得が高いように感じます。

パートナー営業部 深町

九州の女性は、九州男児を立てて一歩引いて歩く、といったようなイメージがあるのですが、「ごりょんさん」と言われるように家の中ではしっかり者で、家計を守ります。九州の女性がひふみ投信に投資いただいているのは、何となくわかる気がしますよね。

取締役・営業本部長 白水

投資経験者は、男性で比較的年齢が高い人が多いというのは事実ですが、若い人や女性にひふみが浸透しているのは嬉しいです。


――九州のお客様は平均年齢も若い。ランキングでは沖縄県が一番若くて、鹿児島県が2位。宮崎県が9位で熊本県が13位です。株式投資未経験でもひふみ投信を買ってくださった人の比率も鹿児島が1位、沖縄が2位です。

沖縄出身として興味深いですね。若くて、株式投資経験がなくてもひふみ投信を買っていただいている。沖縄の人は、いろんなものを受け入れる傾向があるので、そういうところが影響しているのかもしれません。家族や友人、近所同士のつながりが強い。若い人がひふみ投信を受け入れて、口コミで広がっているイメージが浮かびます。

社長室 友利


――残念ながら、ひふみ投信の購入動機で「家族・知人の紹介」と答えた方の比率は、沖縄県は必ずしも高くはないようです。ただ大分県は32%と断トツでトップ。鹿児島県が28%で2位です。

都道府県を回ってお客様と交流する「ありがとうキャラバン」では、大分県は40人くらい集まります。全国でも多い方ですよ。クチコミが強いのかもしれない。共感いただいているお客様が多いと肌で感じます。

九州地方のおすすめグルメ情報

――最後にみなさんの九州のおすすめグルメも教えてください!

大分空港の寿司店「宙」は有名ですよね。空港にあるすしで日本一おいしいと藤野さんに教えてもらいました。

日本一ということは世界一ということだよね。

大分空港には早めに行って、寿司をつまんで飛行機に乗るのがいいと思います。

福岡では必ずもつ鍋の「もつ幸」に行きます。「生きている」という充実感で満たされます。モツって内臓だけに、命を食らっている感じがするし、食べ応えがあります。最後はゴマをたっぷり入れてちゃんぽんです。出張の時は1人でも入って食べます。というか、一人のお客さん多いですよ。

沖縄では飲食店に入ると必ずヘチマの煮込みを頼みます。ヘチマは沖縄でナーベーラーと言います。ヘチマってスポンジみたいな野菜なので、味噌味がしみ込んでおいしいです。実は口の中でとろけて、種はプリプリしていて、食感に変化があるのもいいですね。

沖縄は、店によって沖縄そばの味が全然違って楽しいです。何でもないようなお店でも、すごくおいしい店があります。八重山そばとか、地域によって呼び名も違って、「沖縄そば」とひとくくりにできない多様性があります。

小倉の「揚子江の豚まん」。有名人もお取り寄せします。餡から汁が湧き出てくるジューシーな豚まんですよ。あとは佐世保のレモンステーキ。レモンソースをかけるさわやかなステーキはいいですよね。

ダイレクト営業部 渡邉

資さんうどんが好きです。うどんとぼた餅(おはぎ)を食べます。うどんもおいしいのですが、このぼた餅も超人気なんですよ。

トレーディング部 佐々木

郷土料理で言えば熊本の「ひともじのぐるぐる」が好きですね。わけぎをさっと茹でてぐるぐる巻いて、酢味噌を付けて食べます。ザクっという歯ごたえと、わけぎの香りが口に広がります。

12/7ひふみアニュアルミーティング@福岡 でお待ちしています

12/7のひふみアニュアルミーティング2019福岡会場(FFGホール)にご参加される際は、ぜひ、この座談会のメンバーにも話しかけてください!県民性の情報のほか、グルメ情報も交換できればうれしいです。

皆様のご来場をお待ちしております。

ひふみアニュアルミーティング2019 お申込みはこちらから↓

(ひふみ投信、ひふみプラスの保有者がご参加いただけます)