語源をたどる
教えてひふみろ

資産形成を始めるにあたって「経済」の事をきちんと理解しておいた方がいいのかな?

「経済」のことを1から10まで理解することよりも、「経済」の本質を理解することの方が大切なんだ。
実は、「経済」という言葉の語源をたどるだけでも「経済」の本質が見えてくるんだよ。
実は、「経済」という言葉の語源をたどるだけでも「経済」の本質が見えてくるんだよ。

語源か。今まで考えたことなかったかもしれないな。

「経済」は英語で「Economy(エコノミー)」っていうんだけどその語源って何だか知ってる?

んー、なんだろう?

「Economy(エコノミー)」という言葉の語源はギリシャ語の「οικονομ?α」という言葉なんだ。

おいこぼ・・・

あ、ごめんなさい。
これは「οικονομ?α(オイコノミア)」って読むんだよ。
これは「οικονομ?α(オイコノミア)」って読むんだよ。

なるほど。
ところで「οικονομ?α(オイコノミア)」ってどういう意味があるの?
ところで「οικονομ?α(オイコノミア)」ってどういう意味があるの?

「οικονομ?α(オイコノミア)」という言葉は「オイコス(家)」と「ノモス(法、ルール)」という言葉を組み合わせた言葉で、家族や仲間、国や地域などの共同体のあり方を考えるという意味なんだ。
つまり、「Economy(エコノミー)」=「経済」とは自分だけの幸せを考えるのではなくて、「どのように生きたら世の中のみんなが幸せになれるか」を考えることなんだ。
つまり、「Economy(エコノミー)」=「経済」とは自分だけの幸せを考えるのではなくて、「どのように生きたら世の中のみんなが幸せになれるか」を考えることなんだ。

「どのように生きたら世の中のみんなが幸せになれるか」かぁ。

そうなんだ。
会社や株、経済に関わる様々な仕組みは「みんなが幸せになれるように」、わたしたちの先祖が考え出した仕組みなんだよ。
会社や株、経済に関わる様々な仕組みは「みんなが幸せになれるように」、わたしたちの先祖が考え出した仕組みなんだよ。

へー、そうだったんだね。
今までは、会社や株、経済って自分にはあまり関係ない事だと思っていたけど、ぼくや家族も含めて「みんなが幸せになれるように」考えることだったんだね。
今までは、会社や株、経済って自分にはあまり関係ない事だと思っていたけど、ぼくや家族も含めて「みんなが幸せになれるように」考えることだったんだね。