道後温泉と温かな出会い -全国ありがとうキャラバン開催レポート-
ありがとうキャラバン
11月10日(土)、ありがとうキャラバンは愛媛県にやってまいりました!
前日の香川に引き続き、メンバーは運用部の堅田、マーケティング・広報部の松永、トレーディング部の岡田、内部監査室兼コンプライアンス部の入江の4名です。
今回のレポートは、入江が担当いたします。
【レポータープロフィール】
入江 晴美(いりえ はるみ)
証券会社・運用会社等を経て、2015年にレオスに入社。内部監査室とコンプライアンス部を兼任しています。
長く続いている趣味は、友人との週末朝散歩(夏場は4時半、冬場は6時集合)8年、仏像巡りゆるく細く20年、茶道がお菓子に季節を感じながら30年。
好きな食べ物は、うどん。小さいころ、将来はうどん屋さんになろうかとも思っていたほど。
最初の証券会社時代には、休憩時間にみんなはコーヒーを飲みに行くところで、私はいつもうどんを食べに出ていたため、ついたあだ名は「ミスうどん」(笑)でした。


入江さんは内部監査室とコンプライアンス部を兼任しているけど、普段はどんなお仕事をしているの?

コンプライアンス部の仕事のひとつに「広告審査」というものがあります。皆様がセミナーなどで目にする資料が法令等にのっとった適切な内容であるかなどをチェックしています。また、内部監査室のほうでは、ただいま効率的な監査方法を鋭意習得中です!

入江さんは四国を訪ねたのが初めてなんだってね!

そうなんです。なので、今回の「ありがとうキャラバン香川・愛媛」はとても楽しみにしていました!
道後温泉で現代アートに遭遇!
ありキャラセミナー会場がちょうど道後温泉から徒歩10分ということで、今回の散策場所は道後温泉に決定です。
こちらが、湯のまちの玄関口。レトロな道後温泉駅がお出迎えです。昭和61年に明治の駅舎を再建したそうです。


漱石もたびたび利用したと言われ、大衆浴場としては初めて国の重要文化財に指定されたのが道後温泉です。

その歴史ある建物をバックに写真を撮っている人、温泉に入る切符を買うのに並んでいる人、人力車のお兄さんも呼び込みしていてとても賑やかです。
さっそくお兄さんにお願いしてわたしたちも記念撮影!

人気観光地ですから、「顔はめパネル」もありました!

坊っちゃんになりたがらない松永(ものすごく嫌々な表情ですね……)と、ふきだす寸前のマドンナ入江です。

道後温泉本館前の商店街を入ると両側は観光地らしい名産の土産店がたくさん。
愛媛今治タオル、銘菓「タルト」や「坊っちゃんだんご」のお店がひしめきあっています。


上を見上げるとアートイベント「道後オンセナート」の垂れ幕が。温泉とアートがコラボしたフェスティバルだそうです。キャッチコピーは「アートにのぼせろ」!

こちらの作品は広場や商店街など「パブリックスペース」に展示されているものと、「ホテルプロジェクト」によるものがありますが、パブリックスペースに展示された作品は見学自由、無料で楽しむことができます。
アート作品を探して、町を歩いてみましたよ。
……と、人だかりが。

道後温泉別館「飛鳥乃湯泉」前です。なんとこちらでは愛媛のキャラクター「みきゃん」のお誕生日会が開催中で、ファンがたくさん!


大巻伸嗣さんの作品「Echoes 月光」。
白い模様は道後の地図を表しているそうです!
むかしむかし聖徳太子が訪れた際、椿が生い茂っている光景を「まるで天寿国にいるようだ」とたたえたことから「椿の湯」という名前がつけられたそうです。
背後にある振鷺亭という建物内には、「アニマルハウス in 道後」という作品が。


温泉街を散策しながら、アートを楽しめるって素敵だね。

はい、大好きな作家さんのアートにも出会えて嬉しかったです!
宇和島鯛めしに舌鼓

これは道後温泉本館をモチーフにした時計で、軽快なメロディにのって時計台がせりあがって「坊っちゃん」の登場人物が現れます。待ち構えてパチリ!
そろそろ、わたしたちの腹時計もなってきましたよ。
人力車のお兄さんに教えてもらった宇和島鯛めし郷土料理「かどや」に向かいます。
こちらの鯛めしは宇和島独特のもので生の鯛を食します。


こりこりした鯛の身と出し卵が口のなかでひろがり、4人とも大満足!食欲旺盛の男性陣はおかわりしていました。
食後は腹ごなしに町歩きの続きへ。
こちらは湯神社。道後温泉の守護神である大国主命と少彦名命を祀っているそうです。




このあと、いよいよセミナー会場へ向かいます。


湯の町の温かいお客様たち
ゆるい坂をのぼりつめたところに今回のセミナー会場「メルパルク松山」がみえてきました。

30名ほどのお客様と10名ほどの伊予銀行の方をお迎えしてセミナーが始まりました。お客様はセミナー初参加の方がほとんどです!
昨日に続き講師は、高知出身のアナリスト堅田です。気合十分です。

メモをとったり、うなずいたりと、参加者の皆様は熱心に聞いてくださっています。特に地元企業の話はさらにうなずきが大きくなっているようでした。私も初めて知ることも多く、勉強になりました。新しく知ることって楽しいですよね。
途中、トレーディング部の岡田、マーケティング・広報部の松永、そして内部監査室兼コンプライアンス部の私も、会社でどういう仕事をしているかを説明しました。
日ごろお客様の前に立つ機会のない部署にいる私は最初緊張していましたが、会場の温かいお客様の雰囲気に助けられ、しっかりと「ありがとう」をお伝えすることができました。
セミナー終了後の個別質問タイムもたくさんの方が残って熱心に質問なさっていました。最後までいらっしゃった皆様、どうもありがとうございました!
ご当地ビールで打ち上げ!
セミナーで熱弁した堅田はすっきりした「坊ちゃんビール」、松永はかろやか「マドンナビール」、岡田はみかんのさわやかさに苦味のある「みかんビール」をセレクト。



皆様にお会いできるのを楽しみにいたしております。
宮崎(宮崎市):1月18日(金) 18:30~
鹿児島(鹿児島市):1月19日(土) 14:30~
千葉(千葉市):1月26日(土) 14:30~
神奈川(横浜市):1月27日(日) 10:00~
神奈川(横浜市):1月27日(日) 13:30~
佐賀(佐賀市):2月8日(金) 18:30~
長崎(長崎市):2月9日(土) 14:30~
和歌山(和歌山市):2月15日(金) 18:30~
大阪(大阪市):2月16日(土) 10:00~
大阪(大阪市):2月16日(土) 14:30~
高知(高知市):2月22日(金) 18:30~
徳島(徳島市):2月23日(土) 14:30~
岡山(岡山市):3月1日(金) 18:30~
兵庫(神戸市):3月2日(土) 14:30~
大分(大分市):3月8日(金) 18:30~
富山(富山市):3月8日(金) 18:30~
熊本(熊本市):3月9日(土) 14:30~
長野(長野市):3月9日(土) 14:30~