未来を語り合う 科学のまち・つくば -全国ありがとうキャラバン開催レポート-
ありがとうキャラバン
今回のレポートはパートナー営業部の深町と、業務部の飯塚が担当いたします。
深町 芳(ふかまち かおり)
前職は銀行員。投資の素晴らしさを一人でも多くの人に伝えたい、との想いから2018年レオスに入社。福岡市出身。パートナー営業部でひふみプラスの販売会社の方への研修やお客様へのセミナーを担当。

【レポータープロフィール②】
飯塚 真菜(いいづか まな)
2015年5月に新卒社員として入社。業務部で日々の基準価額の算出・照合、および公表を行っている。出身は茨城県猿島郡五霞町。小学校の遠足といえば筑波山!社会科見学といえばキユーピー五霞工場!

科学のまち、つくばへ!
第5回目となる今回は、茨城県つくば市。湯浅(運用部)、水野(総務部)、深町(パートナー営業部)、飯塚(業務部)のメンバーでまいりました。
ありがとうキャラバン初参加の水野と深町は前日からワクワクが止まりませんでした!

福岡から空路で羽田へ、モノレール、JRを乗り継ぎ、秋葉原からつくばエクスプレスではるばる来ました、つくば!
空が広い、山が近い、道路が広い……が第一印象でした。
つくばといえば、日本が世界に誇る「科学のまち」!
1963年に閣議了解を受け筑波研究学園都市の建設が始まり、筑波大学や多くの研究・教育機関の移転が完了し、科学のまちとしての骨格ができました。
この地域は筑波研究学園都市として、32に上る国等の研究・教育機関と、多くの民間の研究機関や企業等が集まり、世界最先端の設備を駆使して約2万人の研究者が活躍しているそうです。 ※つくば市公式ウェブサイト、つくば市PR冊子より
周辺に様々な科学技術に関する施設がある中、セミナーの前にお邪魔したのは、つくばエクスプレス線「つくば駅」からすぐの、「つくばエキスポセンター」です。
2年前のありがとうキャラバン@茨城(https://hifumi47.themedia.jp/posts/500154)と同じ場所を訪問したことには理由があります。
それは……

レオス・キャピタルワークスがスポンサー契約している、インターステラテクノロジズ株式会社の観測ロケット「MOMO」2号機の打ち上げ成功祈願です!
4月に打ち上げ予定でしたが、機体を万全の状態にするために、夏頃に延期となりました。
さっそくエキスポセンターへ向かうとロケットが目に飛び込んできます。 30年以上も頑張ってこの地に立っている「H-IIロケット」の実物大模型です。


今度こそ無事に打ち上がりますように!

記念(祈願)撮影を済ませて、さっそく館内へ。
そこには、体を使って光や電気、力など科学のおもしろさを体験できる展示物が盛りだくさん! 風の力に負けないようにうまくバランスをとったり、ランニングボードの上を走って電気を起こして形状記憶合金の花を咲かせたり……など、実際に体験して科学技術に触れることができました。



いろんな展示物を見たり、実際に体験したり、と童心に帰れるひとときでした。 当時は夢の世界だった技術が今では普通になっていることに驚いたり感動したり、子供の時に ここへ来ていたら科学大好きになっていたかも……!
お客様の……なんと半数も!
金曜日の夕方でしたが、90名の方が参加してくださりました。

レオス創業者のひとりで、ファンドマネージャーの湯浅から、投資を身近なものに感じてもらえるようにお話させていただきました。
つくば市にある様々な科学技術に関する施設も、科学と身近に触れ合って関心を高めるための、まちの未来への投資活動と同じであると思います。地域特性を最大限に生かしたこの場所で、いつか世界で活躍する人がたくさん生まれるのではないでしょうか。



一番楽しんでいたのはスピーカーかもしれません(笑)
前職の銀行員時代にもいろいろなセミナーを企画していましたが、レオスのセミナーには違う雰囲気を感じます。まずお若い方がたくさん参加してくださること、そしてご夫婦やお友だちなどお二人で参加してくださる方が多いこと。皆様、セミナーを楽しもうとしてくださっていて嬉しいです。

今回のありがとうキャラバンでは、セミナー後にご希望の方との懇親会を設けています。
茨城では、なんと半数ものお客様が残ってくださりました!


懇親会はマイクを使って質疑応答会とさせていただきました。つみたてNISAや、確定拠出年金など……最近話題の運用方法についての質問が多く出ました。
セミナー終了時間が21時と遅かったにもかかわらず、こんなにたくさんのお客様がレオスに興味を持って聞いてくださって本当に嬉しかったです。

ご参加してくださったみなさま、ありがとうございます!

つくばに来て、苦手だった科学の面白さに目覚めたような気がします。これからもロケットとのご縁が続きますように。

つくばエクスプレス線で都心からのアクセスもばっちりです。みなさんもぜひ遊びに行ってください!私は今度、まちなかに出現するというロボットを探しにいってみます。
皆様にお会いできるのを楽しみにいたしております!
新潟(新潟市):5月25日(金) 18:30~
群馬(高崎市):5月26日(土) 17:30~
岩手(盛岡市):6月8日(金) 18:30~
青森(青森市):6月9日(土) 18:45~
三重(四日市市):6月15日(金) 18:30~
愛知(名古屋市):6月16日(土) 14:00~
愛知(名古屋市):6月16日(土) 17:30~
山梨(甲府市):7月6日(金)19:00~
静岡(浜松市):7月7日(土)13:30~
宮城(仙台市):8月3日(金) 18:30~
秋田(秋田市):8月4日(土)14:30~
福島(福島市):8月24日(金) 18:30~
山形(山形市):8月25日(土) 14:30~
